フライパンの寿命はいつ?捨てるタイミングや正しい処分方法
料理に必要なフライパンですが、頻繁に使用するためか、すぐに劣化してしまいますよね。そんなフライパンはどれだけ劣化したら、寿命だと判断すべきでしょうか。
フライパンの寿命と正しい処分方法を確認してみましょう。また、フライパンの処分が社会貢献につながる方法もご紹介します。
フライパンの寿命?捨てるタイミングとは
フライパンは寿命が近付くと、いくつかの症状が現れるようになります。どんな症状が出たら、処分を検討すべきなのでしょうか。
持ち手に違和感がある
フライパンを使うとき、持ち手が重要であり、この部分が壊れてしまうと危険もあるため、寿命だと考えた方がいいかもしれません。持ち手がグラグラと不安定になってしまったら、熱い料理をお皿に移すときなど、こぼしてしまう、火傷を負ってしまうこともあるでしょう。
修理することで持ち手が安定することもありますが、難しい場合は寿命と判断して処分してください。
コーティングが剥がれた
フライパンは、食材がくっつかないよう、耐久性を高めるため、コーティングが施されています。このコーティングが剥がれてしまうと、調理やお手入れに支障が出てきます。フライパンに使いにくさを感じたら、コーティングが剥がれたことで、寿命が近いのかもしれません。
焦げ付くようになった
油の量や火加減を誤っていないはずなのに、焦げ付くことが増えた場合は、寿命であると考えられます。フライパンを使っても、すぐに焦げ付いてしまえば、せっかくの料理が美味しく仕上がりません。美味しいご飯のためにも、ぜひ交換を検討しましょう。
サビが増えてしまった
フライパンを使用し続けると、傷が付いてしまい、そこから水や汚れが入り込むことでサビが発生します。サビが出てしまうと、もとに戻すことは難しくなってしまいます。中には手入れを怠ることでサビが出てしまう素材のフライパンもあるので、注意しましょう。
フライパンの捨て方は?正しい処分方法
フライパンが寿命を迎えた場合、どのような方法で処分すればよいのでしょうか。フライパンの捨て方をご紹介します。
自治体による回収
不用品の処分と言えば、自治体による回収が一般的と言えます。自治体に回収してもらう場合は、正しい分別が必要となりますが、フライパンは何ごみに分類されるのでしょうか。
フライパンはほとんどが不燃ごみとなりますが、サイズが大きいものは粗大ごみになります。粗大ごみに分類されるサイズや、回収の料金については自治体によって異なるため、予約の際に確認してみましょう。
不用品回収サービスを利用
大量の不用品が出てしまったとき、不用品回収サービスが大変便利です。もし、大掃除などでたくさんの不用品が出たのであれば、フライパンも一緒に回収してもらいましょう。
また、不用品回収サービスに回収された不用品は、リサイクルやリユースに役立てられるという特徴もあります。フライパンは資源になるため、ぜひリサイクルに役立ててほしいところですね。
未使用なら買取サービスの利用も
もし、何らかの事情があって未使用のフライパンを処分するのであれば、ただ捨ててしまうのではなく、買取サービスで売ることを検討してみてください。
リサイクルショップはもちろん、最近ではフリマアプリやオークションサイトなどが存在します。フリマアプリやオークションサイトは、出品から梱包まで、多少の手間が発生してしまいますが、不用なフライパンがお金になるのであれば、大きいメリットだと言えるのではないでしょうか。
フライパンの処分が社会貢献につながる
フライパンの処分は、しっかりと寿命を把握し、正しい方法で捨てるべきでしょう。ただ、正しい方法で捨てることも大事ですが、無駄を出さないことも大事です。
そんなときは、不用品回収サービス「もったいない運送」をご利用してみてください。「もったいない運送」は、不用品をリサイクルやリユースに役立てるだけでなく、4つの社会貢献に取り組んでいます。具体的には、途上国に衛生的な水を使ってもらうための水浄化剤を寄付、障がい者の雇用創出、途上国の独立支援、環境保全などが挙げられます。
不用品をただ処分するだけでなく、何かに役立てたいというときは、ぜひ「もったいない運送」のご利用を検討してみてください。