法人向け
2023/5/16

企業が社会貢献する理由と事例!コストを抑えて今からできること

近年、社会貢献活動を行う企業は増えています。しかし、企業による社会貢献とは、具体的にどのような活動をいうのでしょうか。CSRやSDGsとの違いや関連性を交えながら、その定義や具体例を解説していきます。

そして、単に時代の流れに乗ることを目的とせず、社会貢献をする企業が増えている理由と必要性について知ることが大切です。本記事では、自社で社会貢献に取り組むきっかけづくりに、活用いただける内容をお届けします。

企業による社会貢献とは

企業による社会貢献とは、「利益だけを求めるのではなく、業務以外で地域社会へ行う貢献活動」のことです。その種類は様々で、環境保護活動や支援、教育などがあります。

また、関連性の高いキーワードとしてCSRやSDGsがあります。社会貢献との違いや共通点についても見ていきましょう。

CSRとの違い

CSRとはCorporation Social Responsibilityの略語です。「企業の社会的責任」という意味があり、企業活動を継続していく上で利害関係者に果たすべき責任のことを指します。

企業活動を行う過程では、消費者・従業員・取引先・株主・環境などのさまざまな利害関係者に影響を与えます。さらに、企業が成長するに従って社会への影響力も増大することから、自社の利益ばかりを追い求めるだけの経営では続かない時代になりました。

企業は社会的な責任を果たすことも求められるようになり、環境汚染をしない仕組みづくり、従業員の労働環境の改善など、社会的な責任「CSR」を果たすことも求められるようになったのです。

しかし、CSRは社会貢献と同義ではありません。CSRは「企業が活動を続ける上で社会に果たすべき責任」である一方で、社会貢献は「地域社会をより良くするために非利益的に行う活動」を意味します。

例えば、企業によるCSR活動には以下のようなものがあります。

  • 女性が働きやすい環境を整備する
  • リサイクル原料を使用した商品を作る
  • 工場の排水を綺麗にしてから川へ流す
  • 地域の清掃活動に参加する

上記のうち「地域の清掃活動に参加する」のような活動は、利害関係者に向けた活動ではないため、社会貢献とも言い換えられます。このように、企業の社会貢献はCSRの一環として行われているケースが多くみられます。

SDGsとの関係

SDGs(エス・ディー・ジーズ)はSustainable Development Goalsの略称で、「持続可能な開発目標」という意味です。2015年9月に国連加盟国193カ国が掲げた国際目標で、2015年から2030年までの間に”持続可能な17のゴールの達成”を目指しています。

SDGsの17のゴールは以下のとおり、世界の社会問題や環境問題の解決を目的として設定されています。

  1. 1.貧困をなくそう
  2. 2.飢餓をゼロに
  3. 3.すべての人に健康と福祉を
  4. 4.質の高い教育をみんなに
  5. 5.ジェンダー平等を実現しよう
  6. 6.安全な水とトイレを世界中に
  7. 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 8.働きがいも経済成長も
  9. 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 10.人や国の不平等をなくそう
  11. 11.住み続けられるまちづくりを
  12. 12.つくる責任つかう責任
  13. 13.気候変動に具体的な対策を
  14. 14.海の豊かさを守ろう
  15. 15.陸の豊かさも守ろう
  16. 16.平和と公正をすべての人に
  17. 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このように、SDGsは社会貢献とほぼ同義といえる内容のため、社会貢献活動としてSDGsに取り組む企業が多く見られます。

企業が社会貢献に取り組むメリット

企業が社会貢献に取り組むと、企業のイメージアップにつながり、自社製品やサービスを利用してもらいやすくなります。消費者から好印象を持たれることで、同じような商品やサービスの中から選ばれやすくなるためです。

その他にも、次のようなメリットを得られる可能性も高まります。

  • 投資家から融資を受けやすくなる
  • 優秀な人材を採用しやすくなる
  • 社員の士気が上がる
  • 社会貢献活動の参加者から企業への生の声を聞ける

このように、企業が社会貢献活動を行うことで、消費者・投資家・従業員・顧客などから好印象を持たれ、企業価値が向上する可能性が高まります。つまり、社会貢献は企業の成長に欠かせない活動の1つになっているのです。

企業による社会貢献の事例

大手企業では、さまざまな社会貢献活動が行われています。ここでは3社の事例をご紹介しますので、自社で社会貢献活動を検討される際の参考にご覧ください。

トヨタによる社会貢献

トヨタは、社会貢献を以下のような目的で進めています。

"豊かな社会の実現と、その持続的発展のため、ステークホルダーと力を合わせ、持てる資源を有効活用しながら、次世代を担う人材育成と社会課題の解決に向けて、積極的に社会貢献活動を推進"

引用:トヨタ企業サイト 社会貢献「ありたい姿」より

人材育成と社会課題の解決を目的として、従業員やさまざまな世代の人々に対して次のような社会貢献を推進しています。

  • 環境教育…愛知県豊田市の「トヨタの森」にて、自然共生社会を目指した教育プログラムを実施
  • 人材育成…小学生向け科学工作教室を開催し、子どもたちの創作への興味や意欲を高める
  • 地域共創…自然災害時に車両貸出し、車中泊支援、災害ボランティアコーディネーターによる支援を実施
  • モバイルトイレプロジェクト…車いす使用者や障害のある方の外出の幅を広げるため、移動型バリアフリートイレを開発

NTTドコモによる社会貢献

NTTドコモが社会貢献に取り組む目的は次のとおりです。

"ドコモは、すべての人が豊かで暮らしやすいあんしん・安全な社会を実現するために、よき企業市民として取組みます。"

引用:NTTドコモ企業サイト 「社会に対する取組み」より

携帯電話やスマートフォンを安心して使用できるようにするための取り組み、地域に根差した取り組み、被災地支援活動、寄付、文化・芸術・スポーツ活動の支援などを実施。具体的には、次のような取り組みを推進しています。

  • ドコモスマホ教室…子どもと保護者向けに、携帯電話とスマートフォンを安心して使用するための教室をドコモショップで開催
  • キャッシュレス決済の教育…中学生向けに、キャッシュレス決済を正しく活用するための知識を身に付ける教育を実施
  • すべての人が使いやすい製品・サービスの開発…文化・言語・国籍・年齢・性別などの違いや、障害の有無・能力差などに関係なく、使いやすいユニバーサルデザインを意識した携帯電話・スマートフォンを開発
  • 被災地支援活動…dポイントやd払いを利用して寄付する募金活動の実施
  • 清掃活動…地域で開催される清掃ボランティアイベントなどへの参加

パナソニック

パナソニックグループでは、自社の事業とは異なる方法で社会課題と向き合い、社会貢献活動を行っています。その目的には、次のようなことを掲げています。

"誰もが自分らしく活き活きとくらす「サステナブルな共生社会」の実現に向けて、「貧困の解消」「環境活動」「人材の育成(学び支援)」という、3つの重点テーマを軸に、私たちは、さまざまな「企業市民活動」を行なっていきます。"

引用:パナソニックグループ企業サイト「パナソニックグループの企業市民活動」にて

次のような社会貢献活動を通して、持続可能な社会の実現を目指しています。

  • 貧困の解消…無電化地域へソーラーランタンや太陽光発電システムを寄贈し、子供の夜間学習や大人の夜間の手仕事、夜間診察、ワクチンの冷蔵保存が可能に
  • 環境活動…MSC及びASC認証を取得した持続可能な水産物の社員食堂での使用、里山の保全活動、海岸・河川敷・地域の清掃活動、水質調査などを実施
  • 人材の育成…子供の学ぶ力や生きる力を身につけるため、Webコンテンツの提供(パナソニックキッズスクール)、中学生対象の進路選択を支援するプログラムの実施、体験型のクリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」の運営

企業の社会貢献に協力します

「社会貢献は、資金が豊かな大企業にしかできない特別な活動」と思われていませんか?
しかし、コストを抑えながら、社会貢献を始められる方法があることをご存知でしょうか。

「もったいない運送」は、オフィスの不用品や滞留在庫などのリユース・リサイクルを通じて、企業の社会貢献に協力いたします。

もったいない運送では、電気製品やパソコン、衣類・食器・趣味用品・おもちゃ・雑貨など、リサイクル・リユースが可能な幅広いアイテムの回収を行い、寄付につなげています(食品は不可)。

回収対象となる品目はこちら

貨物運送サービス「赤帽」の軽トラック1台分(約3.5㎥)の送料のみで回収する仕組みのため、一般的な不用品回収サービスの費用相場よりも4,000円~25,000円以上お得に回収できます。ご指定の場所まで回収に伺うため、できる限り簡単に、短時間で安く在庫を手放したい個人の方や企業に合った回収サービスです。

回収させていただいた不用品は、リユースやリサイクルを通じて次の4つの社会貢献にもつながります。

  • リユース・リサイクルによる環境保全
  • 途上国での修理依頼による雇用創生
  • 途上国へ100リットルの水をきれいにできる浄化剤の寄付
  • 国内の障がい者の雇用創生

特別なことを始めるよりも、まずは不用品の有効活用から社会貢献を始めませんか。

コストを抑えながら不用品を手放すことで、誰かを笑顔にするWin-Winなサイクルを作れます。このような企業の社会貢献の取り組みに、「もったいない運送」は協力いたします。

 

Share