法人向け
2021/12/21

不良在庫のデメリットとは?発生の原因や削減方法を紹介

企業が利益を得るために、在庫のコントロールは非常に大切です。しかし、在庫不良がその弊害となって、思うように利益を上げられないこともあるでしょう。

不良在庫はなぜデメリットがあり、どのように減らすべきなのでしょうか。また、不良在庫の処分がSDGsや社会貢献につながる方法もご紹介します。

不良在庫とは?デメリットを生む理由

不良在庫とは、商品が在庫として工場や倉庫などに長期間、売れずに残ってしまうことを言います。需要以上に商品を生産、過剰発注、トレンドが過ぎてしまった、初期不良などが不良在庫発生の原因として挙げられます。

不良在庫は、ただ売れないというだけでなく、不利益を生じさせることも特徴です。不良在庫のデメリットは、倉庫の保管スペースを圧迫させ、管理コストを増大させることなどがあげられます。さらに、人件費や保管状態を維持する光熱費も無駄に発生させてしまうことに。

品物によっては、他の在庫を劣化させることもあり、問題がなかったものまで不良在庫にしてしまいます。そのため、在庫のチェックや倉庫を点検し、不良在庫が発生しないよう注意する必要があります。

不良在庫を減らすメリット

不良在庫を減らすことで、企業にメリットがもたらされます。まず、利益が見込めない不良在庫が減ることで、倉庫のスペースが増え、人件費や光熱費など無駄なコストが削減できます。

さらに、倉庫で保管される在庫は「棚卸資産」として、企業の資産とみなされます。例え利益を生まない不良在庫であっても、保管を続ける限りは資産として課税の対象となってしまうのです。そのため、不良在庫を削減することは、節税対策につながります。

また、金融機関による融資審査は「在庫回転率」を判断の基準とする場合があります。在庫回転率が低い場合、不良在庫を抱えるリスクが高いとして、金融機関から問題視され、融資審査が通りにくくなるのです。融資を受けるためにも、不良在庫の削減はメリットとなると言えるでしょう。

これらのメリットを考えると、不良在庫がある場合は、適切に管理し、何らかの方法で削減しなければなりません。

不良在庫を減らす方法とは

それでは、不良在庫を減らすためには具体的に、どのような対策を行うべきなのでしょうか。不良在庫を減らすためには、以下の3点がポイントとなります。

  • 適正在庫を保つ
  • 在庫回転率を改善する
  • 在庫を販売・廃棄する

過剰在庫は、在庫を正しく把握していないことで、無駄な発注や製造があり、発生してしまいます。在庫の適正な数を把握することで、過剰在庫は自然と発生しにくくなるでしょう。

在庫回転率とは、在庫が一定期間にどのくらい入れ替わったのかを示す数値です。在庫回転率が「2」であれば、1年間に在庫が2回転したことになります。この数値が高ければ、それだけ商品が倉庫から出荷され、新しく入れ替わったと言えます。在庫回転率が高い商品は不良在庫になりにくいということです。これを見極めながら発注することも、在庫不良を発生させないためのポイントでしょう。

既にある不良在庫を減らすには、値引き販売や廃棄といった方法が挙げられます。廃棄するのであれば、環境に負担をかけないといった、社会的責任に配慮する必要があります。廃棄が決まったときは、ぜひご注意ください。

不良在庫の処分がSDGsや社会貢献につながる

不良在庫の処分は、不用品回収サービス「もったいない運送」にご相談ください。

「もったいない運送」は回収した不用品をリサイクルやリユースに役立てるだけでなく、SDGsや社会貢献につながるサービスです。不良在庫をただ廃棄物として処分することなく、途上国の支援や障がい者の雇用創出につなげ、環境に負担をかけることもありません。

不良在庫の処分を検討している場合、ただ廃棄することに抵抗がある場合、ぜひ「もったいない運送」のサービス内容だけでも確認してみてください。

 

Share