引っ越し費用を抑えたい!安く済ませる5つのコツとは

新生活のスタートに欠かせない引っ越し。まとまった費用が必要になることも多いため、「できるだけ費用を抑えたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、引っ越し費用を抑える具体的な方法や、料金が高くなってしまうケースについて解説します。さらに、荷物を減らして効率的に引っ越すコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
引っ越し費用を抑えたい!安く済ませる方法
出費が増えやすい引っ越しですが、ちょっとした工夫により費用を抑えることが可能です。ここでは、引っ越し費用が安く済む5つのポイントを紹介します。
相見積りをとる
費用を抑えるには、相見積りをとることがポイントです。相見積もりとは、複数の業者に見積もりを依頼して料金やサービスを比較する方法のことです。1社だけで決めてしまうと割高になるケースもあるため、最低でも3社程度からとっておくと安心でしょう。
また、大手業者か地域密着型の業者かによっても、費用は大きく異なります。大手業者は、サービスの幅が広い反面、依頼が集中しやすく費用が割高になりがちです。一方、地域密着型の業者の場合、費用は比較的安いものの、サービス範囲に制限があるケースも見られます。
こうした違いも理解しておくことで、より最適なプランを見つけやすくなるでしょう。
閑散期を狙う
引っ越し料金は、依頼する時期によって大きく変わります。進学や就職で需要が高まる3〜4月や、連休シーズンなどは通常期の2倍ほどの料金になることもあります。
一方で、6月や11月などの閑散期は、料金が安くなる傾向があります。引っ越し日程を調整できる場合は、繁忙期を避けて予約することで費用が抑えやすくなるでしょう。さらに、平日の早朝や夕方以降の時間など、需要の少ない時間帯を選ぶのも有効です。
引っ越し業者のキャンペーンを調べる
引っ越し業者の中には、割引キャンペーンや特典を実施しているところもあります。たとえば、早期予約割引・平日限定割引・インターネット経由での申し込み割引などです。中には「段ボール無料サービス」「家電リサイクルの割引」など、費用以外の特典を設けているケースもあります。
事前に公式サイトを確認したり、見積り時にキャンペーンの有無を質問したりすると、思わぬコスト削減につながることがあります。こうした情報は自分から確認しないと提示されないケースもあるため、積極的に調べておくと良いでしょう。
不用品を処分して荷物を減らす
荷物の量が少ないほど、引っ越し費用は抑えやすくなります。料金は主にトラックのサイズや作業員の数によって決まるため、荷物を減らすことが費用の節約にもつながるのです。家具や家電、衣類など「新居では使わない」と判断できるものは、不用品として思い切って手放すことも必要と言えるでしょう。
短期間で一気に不用品を整理したい場合は、不用品回収や寄付サービスなどを活用すると効率良く荷物を減らせます。引っ越し前に処分を済ませておくことで、荷造りや荷解きの負担も軽くなり、新生活もスムーズにスタートできるでしょう。
荷物が少なく近距離の場合は自分で
荷物が少なく移動距離も短い場合は、自力での引っ越しも検討できます。たとえば、レンタカーやカーシェアなどで軽トラックやバンを借りれば、業者に依頼するよりも大幅に費用を削減できるでしょう。
ただし、大型家具や家電がある場合は、運搬中にケガや破損のリスクが伴います。また、駐車場所の確保や荷物の搬入経路なども事前に確認が必要です。安全面や体力面に不安がある場合は、無理をせず業者に依頼する方が結果的にスムーズに引っ越しを進められるでしょう。
逆に引っ越しの費用が高くなるケースは?
引っ越し費用を抑える工夫をしても、条件によっては費用が割高になる場合もあります。高くなる代表的なケースは、以下の通りです。
- 繁忙期の利用
- 長距離の引っ越し
- 荷物が多い場合
- 特殊な作業が必要な場合
3〜4月や大型連休中は引っ越し依頼が集中しやすく、通常よりも2倍近く料金が跳ね上がることもあります。
また、県外などの長距離の移動を伴う引っ越しは、トラックの稼働時間や燃料費が増えるため費用が高額になる傾向があります。荷物が多いケースも、トラックのサイズや作業員の増員が必要となり、その分費用が上がるでしょう。
さらに、ピアノなどの特殊な運搬や、エレベーターのない高層階での作業なども追加料金がかかることがあります。
こうした要因も踏まえ「時期・距離・荷物量」を可能な限り調整することが、引っ越し費用を抑えるポイントにもなるでしょう。
引っ越しは荷物の量がポイント!減らすとしたら
引っ越し費用を大きく左右するのが「荷物の量」です。荷物が多いほど大きなトラックや人員が必要になるため、費用は自然に高くなります。荷物を減らすことで料金を抑えられるうえ、荷造りや荷解きの負担も軽くなり、効率良く引っ越しを進められるでしょう。ただし、家電や家具、衣類などの不用品を1点ずつ処分するのは手間も時間もかかります。
そんなとき頼りになるのが「もったいない運送」です。もったいない運送は、不用品を寄付としてまとめて回収してくれるサービスです。軽トラック1台分の不用品を処分できるうえ、分別や梱包の必要はありません。さらに、ドライバーが積み込みまで対応するため、利用者の負担が最小限に抑えられるのもメリットです。
また、他社では回収費用が10,000円〜30,000円ほどかかるケースもありますが、もったいない運送なら送料のみ(20km未満で税込7,300円程度)で利用できるのも魅力です。回収した品物はリユースやリサイクルを通じて有効活用され、4つの社会貢献につながります。
※寄付できるものについてはこちらからご確認ください。
※対応エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉となります。
不用品を減らして引っ越し費用を抑えるだけでなく、社会貢献にもつながる選択肢として「もったいない運送」の活用をご検討ください。
