-
不用品を送って1,000L分、SNSシェアで100L分の
水をきれいにする浄化剤を寄付する
取り組みを実施中です。 -
あなたの
「もったいない」を
寄付にもつなげてみませんか。 -
軽トラック1台分の送料で、
あなたの不用品が世界の人々の役に立っています。
「もったいない運送」は、
身の回りのスッキリが社会貢献につながるサービスです。 -
今日も寄付で
見知らぬ誰かの笑顔が
生まれました。 -
「もったいない」が
世界の
「ありがとう」につながっています。
蕨市で不用品回収サービスをお探しならもったいない運送
お申込みいただいたあと、2営業日以内に送料と集荷日時などについて確認のお電話をさせていただきます。送料の確認のあとにキャンセルも可能です。まずはお気軽にお申し込みください。
不用品を運送会社に
渡していただくだけで、
4つの支援につながります。
-
01 寄付
安全できれいな水を満足に使えない国や地域が多くあります。売上の一部で約1,000L分の水をきれいにできる浄化剤を購入し、該当する国や地域のQOLを高める支援をしています。またSNSでもシェアすることにより、100L分の水をきれいにする支援ができます。
-
02 国内の障がい者の
雇用推進・就労支援リユースに適しないモノの一部は、委託・提携先のNPO団体へ送られ、金属類とプラスチックの解体と仕分けの作業がおこなわれています。作業を委託することで、障がい者の人たちの働く機会の創出やコミュニティの構築のサポートにもつながります。
-
03 途上国の雇用創出
自立支援必要としている途上国の人たちの手に渡ることで、生活の豊かさや教養を養ったり、店舗の経営や機械の修理サービスなど、新しい雇用を生む一役を担っています。いよいよ経済がまわりはじめます。
-
04 環境保全の支援
「まだ使えるのに、ゴミにしてしまうのはもったいない」リユース(再利用)されることで、焼却や埋め立てによる環境負荷を減らすことにつながっています。
私どもは、お送りいただきましたモノを有効利用できるようサポートさせていただきます。弊社は不用品の輸出販売をメインに行う営利企業です。その為、みなさま一人一人が不用品をお送りいただくことにより「もったいない運送」が成り立ちます。みなさまから集められたモノを販売し、その売上の一部を寄付させていただきます。
費用に関しての詳細はこちら
相当
100L分の水をキレイにできる
もったいない運送は寄付いただきました不用品を有効利用できるよう、輸出販売をメインに行う営利企業です。みなさまからお送りいただいた不用品を販売して得た、売上の一部で水浄化剤を購入し、途上国に寄付しています。その他にも、社会貢献につながる取り組みを行っています。
不用品の回収なら、一般も法人も
「もったいない運送」へお任せください。
他社では10,000円~30,000円以上かかる回収を「もったいない運送」では軽トラック1台分の不用品回収を送料のみの7,300円(税込)~ご対応致します。


Recommend
こんな方に
おすすめ
- 捨てるとなるともったいないので、また誰かに使ってもらいたい
- できるかぎり、簡単に、安く片付けたい


- いろいろな種類不用品が大量にある(軽トラック 1 台分~)
- 年末の大掃除、転勤、引越し、実家の整理、ライフスタイルの変化などで出た不用品を片付けたい
- 近所、友人、自治会、職場、その他まとめて片付けたい(回収は一ヶ所)
- 簡単に社会貢献できるなら、不用品を送って寄付にも活用してもらいたい

軽トラ1台分って
どのくらい?
軽トラって意外と広いので、約3.5㎥も積めます。
これだけ入れても、まだ余裕があります!!

不用品回収 蕨市の対応エリア
北町・中央・塚越・錦町・南町
Quotation送料簡単お見積もり
住所を都道府県名から番地まで入力して、送料目安ボタンを押して下さい。
- 上記は料金目安となり、実際の距離、搬出環境(荷積みにかかる時間)、待機時間、高速料金、休日割増、地区割増等により費用が追加される場合があります。
- 東京都23区からのご依頼の場合は、協力運送事業者「赤帽」の料金規定により地区割増料金が発生します(上記送料目安に含まれています)。
- 詳しい費用に関しては、「お問い合わせ」から「料金に関するお問合せ」を選択して頂き、ご確認ください。
Flowサービスの流れ
お申込み頂いた後、 2営業日以内に送料と集荷日時などについての確認のお電話をさせていただきます。
送料をご確認後にキャンセルも可能です。
まずはお気軽にお申し込みください。
-
01 お申込み
- お申込みフォームから必要事項を記入して「お申し込み」をしてください。
- 申込み受付完了のメールを返信いたします。
-
02 送料と集荷日時の確認
- お電話で不用品の数、集荷日時、集荷先の搬出環境などのヒアリングをさせていただきます。
- 確認させていただいた内容をもとに算出した運送料金をメールでお伝えいたします。
- 運送料金に同意されましたら、集荷(配車)の日時についてお電話をさせていただきます。
※前日もしくは当日のキャンセルの場合には、キャンセル料がかかります。 -
03 集荷 ‐オンオクリがはじまる‐
- ご指定の日時に、集荷場所にドライバーがお伺いいたします。
- ドライバーが不用品をトラックに積み込みます。
- 積み込み完了後、ドライバーに運送料金を現金でお支払いください。お客様の不用品が、社会の必要品として運ばれていきます。
※梱包は不要です。ドライバーが搬出しやすい玄関付近に置いていただくようお願い致します。
蕨市の特徴
蕨市は、埼玉県の南東部に位置する市で、面積は5.11平方キロメートル。市の木はケヤキ、市の花はサツキが制定されています。
蕨という地名がいつ誕生したのかは不明ですが、1352年に存在していた「賀上家文献」で蕨郷上下という記述があり、古くから存在していたと考えられています。明治以前は、上蕨村と下蕨村を合して蕨宿を称していました。1869年、大宮県の発足時はここに編入。大宮県は後に浦和県へ改称し、忍県、岩槻県と合併して埼玉県となっています。1889年、蕨宿と塚越村が合併し、北足立郡蕨町が誕生。そして、1959年に市制施行があり、蕨市となりました。
蕨市は歴史があるため、役所付近には古来の日本住宅が多く残されています。中でも、 南北朝時代に渋川氏が築城した蕨城跡は有名です。この蕨城跡には、1974年に蕨城址公園と蕨市民会館が建設されています。観光地としては、蕨市指定文化財に指定されている和樂備神社、幕末から明治時代にかけて活躍した河鍋暁斎の個人美術館である河鍋暁斎記念美術館などが知られています。
蕨市のごみや資源への取り組み
蕨市は、ごみ削減や環境保全のために、3Rに関するさまざまな取り組みを行っています。
蕨市のエコ活動の1つで、環境にやさしい店・事業所認定制度があります。これはごみの減量や資源化など、積極的に環境への負担を軽減する取り組みを行っている店舗や事業者を認定するものです。この制度によって、市全体が環境に配慮したまちづくりを積極的に進めています。認定要件の例は、簡易包装の推進、量り売りの推進、省エネルギー行動の推進、従業員に対する環境教育等の実施などが挙げられます。
蕨市は粗大ごみとして回収された家具の中から、状態のいいものを修理・清掃し、売却するという取り組みを行っています。これは、廃棄物の削減やリユースの重要性を市民に意識を高めるものです。リサイクル家具は戸田市にある「蕨戸田衛生センター組合」で販売しています。
また、蕨市では蕨市公衆衛生推進協議会、蕨市町会長連絡協議会と協力して「さわやか環境の日クリーンわらび市民運動」と呼ばれる清掃活動を全市一斉に実施しています。