- 
    
不用品を送って1,000L分、SNSシェアで100L分の
水をきれいにする浄化剤を寄付する
取り組みを実施中です。
 - 
    
あなたの
「もったいない」を
寄付にもつなげてみませんか。
 - 
    
軽トラック1台分の送料で、
あなたの不用品が世界の人々の役に立っています。
「もったいない運送」は、
身の回りのスッキリが社会貢献につながるサービスです。
 - 
    
今日も寄付で
見知らぬ誰かの笑顔が
生まれました。
 - 
    
「もったいない」が
世界の
「ありがとう」につながっています。
 
多摩市で不用品回収サービスをお探しならもったいない運送
お申込みいただいたあと、2営業日以内に送料と集荷日時などについて確認のお電話をさせていただきます。送料の確認のあとにキャンセルも可能です。まずはお気軽にお申し込みください。
不用品を運送会社に
渡していただくだけで、
4つの支援につながります。
- 
    
		        01 寄付
安全できれいな水を満足に使えない国や地域が多くあります。売上の一部で約1,000L分の水をきれいにできる浄化剤を購入し、該当する国や地域のQOLを高める支援をしています。またSNSでもシェアすることにより、100L分の水をきれいにする支援ができます。
 - 
    
		        02 国内の障がい者の
雇用推進・就労支援リユースに適しないモノの一部は、委託・提携先のNPO団体へ送られ、金属類とプラスチックの解体と仕分けの作業がおこなわれています。作業を委託することで、障がい者の人たちの働く機会の創出やコミュニティの構築のサポートにもつながります。
 - 
    
			03 途上国の雇用創出
自立支援必要としている途上国の人たちの手に渡ることで、生活の豊かさや教養を養ったり、店舗の経営や機械の修理サービスなど、新しい雇用を生む一役を担っています。いよいよ経済がまわりはじめます。
 - 
    
		        04 環境保全の支援
「まだ使えるのに、ゴミにしてしまうのはもったいない」リユース(再利用)されることで、焼却や埋め立てによる環境負荷を減らすことにつながっています。
 
私どもは、お送りいただきましたモノを有効利用できるようサポートさせていただきます。弊社は不用品の輸出販売をメインに行う営利企業です。その為、みなさま一人一人が不用品をお送りいただくことにより「もったいない運送」が成り立ちます。みなさまから集められたモノを販売し、その売上の一部を寄付させていただきます。
費用に関しての詳細はこちら相当
もったいない運送は寄付いただきました不用品を有効利用できるよう、輸出販売をメインに行う営利企業です。みなさまからお送りいただいた不用品を販売して得た、売上の一部で水浄化剤を購入し、途上国に寄付しています。その他にも、社会貢献につながる取り組みを行っています。
            不用品の回収なら、一般も法人も
            「もったいない運送」へお任せください。
          
          他社では10,000円~30,000円以上かかる回収を「もったいない運送」では軽トラック1台分の不用品回収を送料のみの7,300円(税込)~ご対応致します。
        
        
					Recommend
					こんな方に
おすすめ
      - 捨てるとなるともったいないので、また誰かに使ってもらいたい
 - できるかぎり、簡単に、安く片付けたい
 
          
          - いろいろな種類不用品が大量にある(軽トラック 1 台分~)
 - 年末の大掃除、転勤、引越し、実家の整理、ライフスタイルの変化などで出た不用品を片付けたい
 
- 近所、友人、自治会、職場、その他まとめて片付けたい(回収は一ヶ所)
 - 簡単に社会貢献できるなら、不用品を送って寄付にも活用してもらいたい
 
          軽トラ1台分って
どのくらい?
軽トラって意外と広いので、約3.5㎥も積めます。
これだけ入れても、まだ余裕があります!!
          不用品回収 多摩市の対応エリア
愛宕・一ノ宮・落合・落川・貝取・唐木田・乞田・桜ヶ丘・山王下・諏訪・関戸・鶴牧・豊ヶ丘・中沢・永山・東寺方・聖ヶ丘・馬引沢・南野・百草・連光寺・和田
   住所を都道府県名から番地まで入力して、送料目安ボタンを押して下さい。 お申込み頂いた後、 2営業日以内に送料と集荷日時などについての確認のお電話をさせていただきます。  多摩市は東京都の多摩地域南部に位置する市です。面積は21.01平方キロメートル。市の木はイチョウ、市の花はヤマザクラが制定されています。 かつて多摩市のエリアは多摩郡と言われ、神奈川県に編入されていました。1889年に市制町村制施行により、8つの村と百草村・落川村両村の飛地が合併して多摩村となると、1893年に東京府へ移管されます。1964年に多摩町となった翌年、多摩ニュータウン開発が都市計画決定され、人口が増加し始め、1971年に多摩市となりました。 多摩ニュータウンは区域面積約2,884ヘクタールの日本最大規模のニュータウンで、京王線で新宿から30分圏内でありながら、市街地の30%を公園や緑地等が占める緑豊かな街並みが評価されています。また、桜ケ丘住宅地も多摩ニュータウンと同じく、多摩市で行われた大規模開発によって生まれたもので「自然条件を十分に活かした高級住宅地」という位置付けです。そのため、聖蹟桜ヶ丘駅前は商業施設や企業のオフィスが進出しています。Quotation送料簡単お見積もり
        
            
        Flowサービスの流れ
        
送料をご確認後にキャンセルも可能です。
まずはお気軽にお申し込みください。
          
      
            01 お申込み
							
              
                
            
            02 送料と集荷日時の確認 
							
              
                
              
            03 集荷 ‐オンオクリがはじまる‐
							
              
                
              多摩市の特徴
多摩市のごみや資源への取り組み
多摩市では、ごみの削減や環境保全のため、多くの3R推進の活動を行っています。 多摩市では「多摩市エコショップ認定制度」が行われています。これは、ごみの発生抑制、減量化や資源化を積極的に取り組む小売店舗を「多摩市エコショップ」として認定するもので、市民に対しエコショップの利用促進とごみ減量意識の向上を図るものです。エコショップに認定される条件は、レジ袋の削減、紙パックや食品トレイの店舗回収などが挙げられています。 多摩市のリサイクル拠点は、多摩ニュータウン環境組合の「エコにこセンター」です。エコにこセンターは「地域」「わざ」「次世代」をコンセプトに、ごみの少ない暮らしを学べる施設です。エコにこニュータウンでは、粗大ごみとして清掃工場に届いた家具の中でも、使用可能なものを清掃し、展示販売を行うことで、リユースを促進しています。他にも、不用になった布や木材を利用して作品を作る、リサイクル講座を企画したイベントも開催しています。テーマや季節に沿って、普段の暮らしの中で無理なく、ごみを減らすヒントが発信され続けているのです。
      